夜中でもベースの練習ができる方法
神戸でベースレッスン・教室をしています古賀隆博です。
(大阪でもベースレッスン、教室をしています)
先日、下記の記事で「おすすめのヘッドホンアンプがある」と書いていましたので、この記事で紹介いたします。
趣味で楽器をしている方は、ほとんどが学生さんか社会人の方です。
学校や仕事が終わったら夜、という方も多いでしょう。
夜に楽器を弾くと近所に迷惑がかかる、同居の家族からも「うるさい」といわれる。
というのも聞きます。
その点ベースは、スピーカーをつながなければ、さほど音はでません。
ほかの楽器と比べるとかなり音が小さいので、その音は夜でも許容範囲といえるでしょう。
そしてさらに、ヘッドホンアンプというアイテムを使うと、ヘッドホンがスピーカーの代わりになってくれて、自分だけの練習空間をつくることができます。
ぜひ、ヘッドホンアンプを手に入れて、練習に励んでください。
おすすめのヘッドホンアンプ:Greco HPA-1
こちらは、安くて十分な機能が備わっているのでお勧めです。
コンパクトで単三電池2本で駆動。私は充電電池で使っています。
AUX INもありますので、パソコンやスマホと接続して、音楽と一緒に練習もできます。
操作もシンプルで、すぐに練習で使うことができるでしょう。
メルカリなどで、高くても2,000円ほどで取引されています。
ヘッドホンアンプ以外での夜間での練習方法
夜間での練習を可能にするのは、ヘッドホンアンプだけではありません。
例えば、インターフェースを介してパソコンとつなげても可能です。
最近では、スマホやタブレットに接続できるインターフェースもありますので、それを使ってもいいですね。
T.Kmusicベースレッスンは、大阪・神戸のスタジオでベースレッスンを提供しています。
「独学で練習しているけど伸び悩んでいる」
「タブ譜がないとベースが弾けない」
「バンド内で足を引っ張りたくない」
「自分自身でベースラインを作れるようになりたい」
「アドリブで、もっと自由に弾けるようになりたい」
という悩みをお持ちの方は、ぜひ当教室をご利用下さい。
また、レッスンについて知りたいことは、無料体験レッスンフォームの質問の欄にてお問い合わせください。