Web Lessons

ベースの練習がマンネリ化しない為に

2020年02月23日 絶対できる!!テクニック

神戸でベースレッスン・教室をしています古賀隆博です。
(大阪でもベースレッスン、教室をしています)

今回は、練習のマンネリ化対策です。

ベーシストは、メトロノームを使っての練習はマストです。
一人で練習する時にメトロノーム無しで練習するのは危険です。
それをしないせいで、指がまわろうがスラップができようが、全然サウンドしないひとをたくさんみてきました。
よほど自信が無い限りはメトロノームを使ってください。
というか、自信があっても、それが勘違いである場合がほとんどなので、絶対に使ってください。

メトロノームが絶対基準と言いたいわけでは有りません。
『基礎』の話です。

一人で家で練習する時に、なんの基準もなしに好きに弾いているだけではなかなか上達は難しいでしょう。基礎を大切にしてまいりましょう。

しかし、メトロノームでの練習は、マンネリ化しやすい練習の代表です。
とにかくつまらないので集中力も持たない。

そんな時は、メトロノームの使い方をアレンジしてみましょう。

ちょっとした工夫で練習も楽しくできるようになります。
さらに、リズム感がどんどんよくなっていきます。

是非これらの練習を試してみてください!

メトロノームの使い方その1(1小節に4分音符で4回鳴らす)


1小節に4回ならす方法です。
メトロノームの最も一般的な使い方ですね。
これに合わせてベースを弾くとこうなります。
シンプルですが、奥が深いです。

この1小節4回鳴る、メトロノームだけを頼りに、曲を始めから終わりまで弾ききってみて下さい。どんな曲でも結構です。

これ、意外とできない人が多いです。

曲の構成をしっかりと覚えていないと、途中でどこを弾いているかが分からなくなるからです。

また、フレーズがどういうリズムでできているか理解していないと、必ず何処かでズレます。

普段、音楽を鳴らしながら練習をしてしている人は、最後の仕上げとして、メトロノームだけで曲を弾ききるということをしてみて下さい。

音楽と合わせた時の一体感に、違いがでてくるのを感じられるはずです。
また、バンドで合わせるときの心の余裕が違ってきますよ。

もう一つ、よくあるメトロノームの使いかたに2と4だけを鳴らすというのがあります。

メトロノームの使い方その2(小節の2拍目と4拍目だけ鳴らす)

こちらは、少し難いしです。

1小節に1、2、3、4と鳴らしていたのを、
(1)、2、(3)、4
と鳴らすという使いかた。

このとき注意してほしいのが、1と3を自分でしっかり感じることです。
フワフワと2と4を感じるのではなく、1と3を自分がきざむようなイメージです。
そこにメトロノームの2と4の音が気持ちよく乗るように弾く。
これを意識しましょう。

結構難しいです。

是非、このパターンでも曲を弾ききるチャレンジをしてみて下さい。

ここまでは常識的な使い方ですね。
「この2つは知ってるし、それで練習もしている!」
という方はこんな方法も試してみてください。

メトロノームの使い方その3(各小節の1拍目だけ鳴らす)

メトロノームの使い方その4(各小節の2拍目だけ鳴らす)

メトロノームの使い方その5(各小節の3拍目だけ鳴らす)

メトロノームの使い方その6(各小節の4拍目だけ鳴らす)

メトロノームの使い方その7(各小節、1拍ずつずらして鳴らす)

最後の課題はかなり難易度が高いものです。

僕個人としては、指の運動やチェンジアップの練習の時に『その7』の鳴らしかたで練習することが多いです。

是非みなさんも、普段の練習にマンネリしたら、これらを試してみてください!!

実際のレッスンでは、弾き方や理論に関してリアルタイムで質問もできますので、より分かりやすく学ぶことができます。無料体験レッスンはこちら


TOP

今なら新規入会でベースをプレゼント!無料体験レッスンのお申込みは
こちらをクリック!