Web Lessons

モチベーションを下げずに練習を続ける方法

2021年09月08日 絶対できる!!テクニック

神戸でベースレッスン・教室をしています古賀隆博です。
(大阪でもベースレッスン、教室をしています)

以前にこんな記事を書きました。

あなたはなぜ練習が続けられないのか?ベースの練習を継続させるための2つの心構え

ここでは考え方について書きましたが、今回は実際にどのようにすればモチベーションを下げることなく練習を続けることができるのかについて書きます。

考え方の次は行動です。

  • モチベーションを下げずに練習を続ける方法その1:好きな曲から練習する

誰にでも、好きな曲があるでしょう。
何度でもリピートして聴いてられる曲がある場合は、それから練習を始めるといいです。

ベースを弾くことに没頭し、”練習をしている”という感覚さえなくなるでしょう。

音楽(写真), 楽器, 弦楽器, エレキベース(ベースギター), 手, 演奏する

生徒さんからも「この曲好きなんですけど、難しいですか?」「私にはまだ早いでしょうか?」
という質問を受けることがあります。
そんなことは気にしなくても構いません。まずは挑戦してみましょう。

実際に、私のレッスンでもそのように進めていきます。

曲を練習し始めたからと言って、すべて弾き切る必要はないのです。
ワンコーラスだけでも、ワンフレーズだけでもいいので、好きな曲に触れましょう。

そうすると、「自分にもできる」というイメージか付き、モチベーションが上がります。

  • モチベーションを下げずに練習を続ける方法その2:簡単な曲から練習する

「好きな曲に挑戦してみたけど、やっぱり難しかった。」
「難しい場所があって、とても弾けそうにない」

と感じた場合はこの方法を試してください。

上にも書いた通り「自分にもできる」というイメージを付けるのがポイント。

著作権フリー写真, 人物(写真), 男性(写真), 外国人男性, 若い男性, ポートレイト, シリーズ(946), 白背景, ポロシャツ姿, ジーンズ姿, 全身(写真), 音楽(写真), 楽器, 弦楽器, ベース, 演奏する

「音楽に合っている」という感覚も得られるので、疑似的にバンドアンサンブルを体験でき、自信が付きます。

初めての方でも、簡単にできる曲をこちらで上げていますのでご参考ください。

【タブ譜付き&随時追加します】ベース初心者でもできるオススメの練習曲6選

T.Kmusicベースレッスンは、大阪・神戸のスタジオでベースレッスンを提供しています。
「独学で練習しているけど伸び悩んでいる」
「タブ譜がないとベースが弾けない」
「バンド内で足を引っ張りたくない」
「自分自身でベースラインを作れるようになりたい」
「アドリブで、もっと自由に弾けるようになりたい」

という悩みをお持ちの方は、ぜひ当教室をご利用下さい。

また、レッスンについて知りたいことは、無料体験レッスンフォームの質問の欄にてお問い合わせください。

無料体験レッスンに申し込む


TOP