【まとめ】ベースラインに困らない!ベーシストに必要な音楽理論まとめ
神戸・大阪でベースレッスン・教室をしています古賀隆博です。
ようやくベーシストがベースラインを作る為に必要な最低限の知識をまとめる事ができました。
音楽の知識がない方でも、順番に読めば理解出来るように書いてみましたので、ぜひ試してみてください。
また、テクニック編も御座いますのでこちらもご参照下さい。
【まとめ】絶対できる!ベーステクニック編
参照しやすいように、こちらにまとめておきます。
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 1.音部記号
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 6-1.Key(調)について
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 6-3.短音階と調号絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 6-4.ハーモニックマイナースケールと、メロディックマイナースケール
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 7-2.コードについて、三和音の基本形と転回形
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-1.ダイアトニックハーモニーとダイアトニックコード
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-2.ダイアトニックコードとその機能
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-3.ダイアトニックコード進行
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-3.ダイアトニックコードのコードスケール
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-4.ダイアトニックコードのコードスケールの特徴音
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 9-5.ダイアトニックスケールとモード
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 10-1.楽譜の反復記号について。曲の構成の読み方
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 11-1.実践的な理論の活かし方と考え方。コードトーン編
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 11-2.実践的な理論の活かし方と考え方。スケール編
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 11-3.名曲に学べ!ベースラインの作り方-Livin On A Prayer
前編
●絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 11-3.名曲に学べ!ベースラインの作り方-Livin On A Prayer後編
また、テクニック編も御座いますのでこちらもご参照下さい。
【まとめ】絶対できる!ベーステクニック編
実際のレッスンでは、弾き方や理論に関してリアルタイムで質問駅ますので、より分かりやすく学ぶことができます。
また、レッスンについて知りたいことは、無料体験レッスンフォームの質問の欄にてお問い合わせください。
絶対わかる!基礎から学ぶ音楽理論 11-3.名曲に学べ!ベースラインの作り方-Livin On A Prayer後編
【まとめ】絶対できる!テクニック編